「疲れた」は、気の持ちよう

人生 幸せ 魅力

疲れた、と思うことはよくあること。

単純に肉体をたくさん使って、疲れる。

いろいろ気がかりなことがあって、疲れる。

気遣いのあまり、疲れる。

人間関係で、疲れる。

など、いろいろある。

特別の原因が思い当たらないのに、疲れている、

というのもある。

今日のわたしは、最後の、「原因が思い当たらないけれど、疲れている」だ。

以前、わたしは、「疲れた~」が口癖で、朝起きて「疲れた~」

着替えながら「疲れた~」、外でイスに座ると「疲れた~」。。。

なおったのは、わたしと同じように、いつも疲れた、疲れた、と言っている人に、会ってから。

「人の振り見て我が振り直せ」とはよく言ったものです。

わたしの『疲れた病』は、治りましたが、そのあと興味深いことを本で読みました。

「疲れた」と言葉をいうと、脳のなかで、疲労物質が「ドーと」出てくるというのです。

そのため、脳は、一層疲れたと認識してしまうそう。

2017年に亡くなられた日野原重明先生も、本のなかで、

「疲労というものは、実は「疲労感」が作っている、と思っています。

中略… 気持ちのほうが疲れを知らず、充実していれば、当人に疲労感はないものです。」(続・生き方上手より)

疲れの感じ方は、どう現状を感じているかによって、違ってくるみたいなのです。

確かに、そう思います。

しかし、「気の持ちよう」だけでは、元気になれないこともあります。

「脳が疲れる」と、疲れた、と思うらしいのです。

ストレスや、睡眠不足など原因はいろいろあって、自律神経のバランスが狂って、「脳も疲れる」らしい。

そういう時は、休むのが一番。

最近、zoom(ズーム)をパソコンに入れるやら、新しいことが目白押しで、脳の中がパニックになっているかも。

脳を休めるには、リラックスすること。

明日、興味があった、ラテン音楽、それも、キューバンミュージック(キューバのラテン音楽)を聴いてみようかな。

楽しいことを考えるのもいい。

笑う、も身体にいい、とよく言われる。

笑うことって、自分のこころに余裕がないと、なかなか出来ません。

大変な時にはなおさら…。

でも、日野原重明先生は、こうおしゃっています。

「 にもかかわらず、笑うこと」

ユーモアをもって、どんな時にも笑うことで、おおらかな余裕が出てくるのだそうです。

『日々是精進』

歳とるとともに、そう感じます。

明日は、雨の予報。

雨音をききながら、ラテン音楽というのも

楽しいかも♪
















この記事を書いたひと
エイコやん

二人の子育てを終えた元気ママ。今、興味あることは、世界のトレンドとブッダとアンチエイジング。
11年勤めた会社員時代は、女性の社会進出が始まったばかりで、めちゃくちゃ頑張りました。その後7年余り香港に滞在し、帰国。ブログを通して同世代の女性に、イキイキと生きて幸せになれるヒントや情報を発信しています♪

エイコやんをフォローする
人生 幸せ 魅力体調管理
エイコやんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました