『人を動かす』を読んでわかる「人間関係のコツ」

幸せ

『人を動かす』は、人間関係で大事なことをが書かれている

『人を動かす』

この本を読んだことがあるかもしれません。

デール・カーネギーという人が、1936年に出版した、

現在も世界中で読まれている自己啓発本のロングセラーです。

内容は、他人が自分のために気持ちよく動いてくれるには、どうしたらよいか、というもの。

わたしが、30歳くらいの時に読んで、内容をやってみたところ、

仕事関係や周りの人間関係がよくなったのを覚えています。

本を大事にしまっていて、すっかり忘れていたのが、この間、ひょっこり出てきました。

ぱらぱらと見たら、この歳になって、深く理解できました。

本の最後に、「付録 幸福な家庭をつくる七原則」というページがあって、

それまで述べてきた「人を動かす、人に好かれる、人を説得する、人を変える」ための原則を土台にした、

「家庭においての人間関係」について、書かれています。

書かれた時代のせいか、男性側からみた家庭円満の心構えですが、

今でも不変の真実です。

家庭でも人間関係がありますが、出来ることなら人間関係の悩みはなくしたいですよね。

内容は家庭の中だけでなく、普段の人間関係に使えるものばかり。

これならわたしもいくつかは、出来そうです。

これから紹介する人間関係がよくなる方法を、

あなたもやってみませんか。

幸福な家庭をつくる原則

7つの原則のうち、5つを紹介します。

📚 長所を認める

どんな人にもよい所があります。

長く一緒に暮らしていると、よい所が見えなくなってしまいますが、「本人に、口に出して言う」ことが、人間関係をよくするために必要だそうです。


📚 あら探しをしない

文句を言わない。

家庭円満のコツは、絶対非難がましいことを言わないことだそうです。


📚 ほめる

デール・カーネギーは、自分を美しく見せようとする女性の努力を賞讃すべきだと、言っています。

具体的には、服をほめる。

つまり相手が喜ぶと思うことを、ほめる、ということですね。



📚 礼儀を守る

口やかましいことや、家のなかでの不作法は、家庭の平穏を壊してしまうそうです。

礼儀は、生活の潤滑油だと言っています。


📚 ささやかな心づくしを怠らない

忘れてはいけないものに、誕生日と結婚記念日があるそうです。

それだけでなく、普段から相手に、こちらの心遣いを知らせる努力をすること。

ささやかな愛情の出し惜しみをしないようにする、ことが円満な関係に必要なのです。

人生を楽にするために

いかがでしたか。

いまさら出来ない、と思ってしまうかも。

わたしは、体力の衰えとともに、忍耐力がなくなってきて、

煩わしい人間関係から離れたい、と思うことがしょっちゅうです。

でも、改めてこの本を読んで、全部は大変でも一部でも実践できたら、

かなり好感度が上がるのは間違いない、と思います。

幸せな人生のパスポートを手にいれたともいえますね。

仕事の話が多く、ビジネスマン向けではありますが、

いろんな例がたくさん書かれていて、興味深い内容。

人間関係が確実によくなる名著です♪

わたしが持っている『人を動かす』
本 人を動かす














この記事を書いたひと
エイコやん

二人の子育てを終えた元気ママ。今、興味あることは、世界のトレンドとブッダとアンチエイジング。
11年勤めた会社員時代は、女性の社会進出が始まったばかりで、めちゃくちゃ頑張りました。その後7年余り香港に滞在し、帰国。ブログを通して同世代の女性に、イキイキと生きて幸せになれるヒントや情報を発信しています♪

エイコやんをフォローする
幸せ
エイコやんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました