心が落ち着くための【色】の心理学

体調管理

色が与える影響

コロナウイルスの感染拡大のニュースがずっとつづいていると、精神的に疲れてきますね。

不要不急の外出を控える生活では、どこかに行って気分転換、というのもなかなかできません。

心を安定して過ごしていくために、音楽を聴いたり、家のなかで出来る趣味を楽しんだり、

いろいろ試している方も多いと思います。

』のこころに働く効果を知っていますか。

自然の緑をたくさん見ると、こころが晴ればれすることってありますよね。


専門家の分析によると、『』には、

  心理的な影響(暗記力、認識力)

  生理的な影響(交感神経に刺激を与える)

  感情的な影響(明るい気分になったり、安心する等)

が、あるそうです。

目から入る色によって、気持ちが変わったりするのです。

これからお話する色の働きを知って、普段の生活に生かしていきましょうね。

色彩心理

 
警戒感、注意力を喚起、感情的興奮や刺激をもたらす。交感神経に刺激を与える。

オレンジ 
楽天的な印象を与える。消化、新陳代謝をよくし、食欲を増進させる。自律神経を刺激し身体を活動的にする。

黄色 
明るさや希望を与える。頭の回転が速くなり、集中力がアップする。

 
情緒を安定させ、安心感を増加させる。筋肉の緊張をほぐし、リラックスさせてくれる。

 
爽快感、冷静を与える。鎮静作用があり、精神的に落ち着かせる作用がある。

 
高貴さ、優雅さを表し、鎮静効果がある。

 
力強さ、高級感を与える。相手を威圧する。

 
清純さや純真さを表す。

には、このような心理的な効果があります。

緑や青はこころを安心させる

こうしてみると、が、心を落ち着かせ、リラックスさせる効果があるのがわかります。

海や山の景色を見て、心が晴ればれしたり、落ち着いたりするのも、色の心理効果なのですね。

を変えることで、心理的な影響を調べたところ、こんな例があったそうです。

学校の教室の壁の色をオレンジから青系に変え、絨毯の色を、オレンジからグレーに変えたところ、

17%の子供たちの血圧が下がり、いつもより落ち着きが出て、よく話をきくようになったそうです。

色の人に与える影響は、あなどれません。

の心理的効果をうまく使えば、なりたい状況に誘導できそうですね。

色で人は誘導される

自然の景色を見て癒されるのは、景色の色が心を落ち着かせ、リラックスさせる効果があるからなのです。

散歩をすると気持ちがいいのは、開放感だけでなく、木々の緑と空の青さを見ているから。

の効果を知って生活に活かせば、より快適に過ごせるようになります。

家のなかでも、よく目にふれる場所に観葉植物を置いたり、カーペットの色を変えてみたりするのもいいですね。

色の心理学を使って、上手に乗り切っていきましょうね♪

この記事を書いたひと
エイコやん

二人の子育てを終えた元気ママ。今、興味あることは、世界のトレンドとブッダとアンチエイジング。
11年勤めた会社員時代は、女性の社会進出が始まったばかりで、めちゃくちゃ頑張りました。その後7年余り香港に滞在し、帰国。ブログを通して同世代の女性に、イキイキと生きて幸せになれるヒントや情報を発信しています♪

エイコやんをフォローする
体調管理
エイコやんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました